相談はこちらボタン
Menu

漢方医学における診断と治療方法

診断方法

診断方法には

 1.病名を症状から予測する方法
 2.弁証施治による方法

との二つがあります。

1.病名を症状から予測する方法

ご相談者の全身症状から病名を予測し、その病名でその方が辛く思っている症状を完全に説明出来るかを弁別する方法です。症状が予測した病名ですべて説明可能であれば予測した病名がその方の病名と確定します。

当店の経験例を症状から予測して診断してみましょう。

「経験例35:パニック障害の32才の男性の方」

この方は発症当時、次のような状態であった。

 ・毎日ストレスの多い仕事で、かつ、週に12時間労働であった。

 ・「予期不安・不安感・恐怖感・パニック障害」などの精神神経症状が出ていた。

 ・「冷たいものを好む・胸やけがする・目が充血する・発赤しやすい」などの機能の亢進状態(熱証)が認められた。

 ・冷たい飲み物をかなり多く飲んでいた(冷水多飲)。

この方は「精神的ストレス状態(熱邪に侵されやすい状態)で、機能の亢進状態(熱邪に侵襲された状態)であった。また、口渇多飲で水分を多く飲んでいた(湿邪に侵襲された状態)」と言う状態であった。
このような特徴を持つ病態では湿熱証を疑います。熱邪が基盤となり、冷水を大量に摂取することで湿邪を呼び込んだ病態です。この病態では大量の冷水の飲水が胃腸機能の持つ水分代謝機能を阻害することで水分の排泄が不良となり、その結果、体に不良水分が貯留した状態なのです。不良水分は血管を圧迫して病的な血流低下を起こしますので身体では「体がだるい・疲れやすい・体が重い・頭が重い」などの症状を引き起こすとともに、脳では「うつ症状・不安感・恐怖感・パニック症状」などのマイナスの精神神経症状を惹起する傾向にあります。マイナスの精神神経症状の原因を脳の血流低下に求めていますが脳が血流低下を起こすとセロトニンやドーパミンあるいはノルアドレナリンなどの化学伝達物質が減少するからであると私どもは考えています。

以上の考え方からこの方が訴える不快な症状の「予期不安・不安感・恐怖感・パニック症状」は湿邪による脳の強い血流低下症状と考えることが出来ます。また、「過呼吸症状・目の乾き・肩こり・背中のこり」は体の血流低下症状と考えることが出来ます。これほど強い、全身的な血流障害は湿邪に侵されていると言う以外に説明しようがありません。なお、「胃にかけての閉塞や詰まりを感じる・腹部及び胃の膨満感」と言う症状は胃酸の過剰な分泌によるものです。胃の機能亢進(熱邪)と湿邪(余分な水分を胃酸として排泄しようとする水分排泄機能によるもの)の結果として起こっていると私どもは判断しています。

湿熱証では熱邪が強いために五臓のほとんどが亢進状態にありますが特に胃、心あるいは肝では反応性が高いのであろうと考えています。強い熱証は体内の熱の発生が強いためにその熱を冷やそうとしてその方の処理能力を越えて水分を摂るようになります。処理能力を越えた水分は体内に不良水分として貯留してしまいます。これが湿邪となります。

湿邪の存在の存在を弁証法では水滞証を言います。つまり、休みもなく忙しい状態を続けたことで交感神経系の機能亢進が起こったことから大量の水分を好むようになったことが湿邪を呼び込むきっかけとなったものと思われます。

選薬は治療は火旺状態を鎮めていく清熱作用を持った生薬群および水滞証を改善していく化痰利水作用を持った生薬群を配合すれば良いことになります。たヾ、同時に摂り過ぎもない・摂りなさ過ぎもない、その方にあった水分に減らすことも養生法として必要です。


2.弁証施治による方法

弁証施治

 弁証施治とは「証に従って、治療を施す」と言う意味です。「弁証」とは体質的な特性や病気に、あるいは病人の病邪に対する反応性または病気の外因などを分析する方法です。

証には次のようなものがあります。

 ・八綱弁証:表・裏・寒・熱・虚・実・陰・陽・・・表証および裏証は疾病の部位と深浅を現す。寒証および熱証は疾病の性質を現す。虚証および実証は生気の強弱と病邪の盛衰を現す。陰証および陽証は全体を総括したものを現す。

 ・気血弁証:体の構成物質である気・血・津・精の状況を現す。

 ・五臓弁証:肝・心・脾・肺・腎のどこに疾病が存在するかを明らかにする。

 ・病理的産物弁証:気滞(平滑筋の収縮)・水滞(水分の代謝障害)・血滞(静脈血の流れに関するもの)の三つの存在を問う。これらの病理的産物もまた外因となる。

 ・病邪弁証:疾病の外因を明らかにする。外感六淫(自然現象)・飲食不節・労倦(体の使いすぎ)・房室過多(生殖に関するもの)・中毒・外傷などの外因が発病の引き金になっているかを弁証する。

では今回、同じ経験例を弁証施治によって診断してみましょう。

「経験例35:パニック障害の32才の男性の方」

<弁証>

八綱弁証は「体の内部の病気である」ことから裏証で、「体がだるい・疲れやすい」ことから虚証です。しかし、この方の場合「水分を大量に飲める・水滞証がある(実証)」ことから実証の要素を持っています。虚と実を併せ持つことより、虚実挟雑証と判断します。
「冷水を好む・胸やけをする・焦燥を感じる」などから熱証であることがわかります。虚実狭窄証で、かつ熱証であることから陽証と判断することが出来ます。
気血弁証は気が虚ですし、心の臓器には実証はありませんので虚の状態であると判断します。

五臓弁証では「胸やけがある」ことから胃に、「不安感・恐怖感・パニック状態」であることから心に、「イライラ・多怒・抑うつ・憂鬱」があることから肝に、それぞれ病位があることがわかります。
病理的産物弁証では「口渇多飲・口がねばる」ことから水滞証が認められます。胃は「胸やけ」などの熱証を呈していることから胃熱証、心と肝は興奮状態を起こしているので心も、肝も熱証(火旺証)と判断できます。以上から、病名は「胃熱を伴う心肝火旺証で水滞証を併発した病態」となります。

治療は胃、心および肝の火旺状態を鎮めていく清熱作用を持った生薬群および水滞証を改善していく化痰利水作用を持った生薬群を配合すれば良いことになります。
この分析法でも結論は症状から予測した診断結果と同じです。

次に

「経験例01:54才のたくさんの不快な症状を感じている女性」

について、もう一度弁証施治を用いて検討してみましょう。

<弁証>

この方は八綱弁証では「体の内部の病気である」ことから裏証、「強い倦怠感」があることから気虚証ではあるが「気滞証」という実の症候を併せ持っていることから虚実挟雑証、「微熱が出る・イライラする・腹が立つ」と言う症状があることから熱証でした。
虚実挟雑証で、熱証であることから、機能亢進状態の陽証であることがわかりました。気血弁証では「食慾がない、倦怠感が強い」ことから脾気虚証であり、「目が疲れる・肌が乾燥する」ことから血虚証でした。

五臓弁証は「食慾がない、倦怠感が強い」ことから脾に、「イライラする・多怒」から情緒の乱れおよび「下腹が張る・排ガスが多い」という気滞の症候から肝に病変があることがわかります。病理的産物弁証では「下腹が張る・ガスが多い」ことから気滞証があることがわかりました。また、「立ちくらみがする・めまいがする・車酔いをしやすい」と言う症状から痰湿証(水滞証)があることもわかりました。病邪弁証は「気滞」が病邪であると考えられました。
以上の弁証から、肝欝火化証という基礎的な病態があることがわかりました。

この方の漢方における基本的な病態は肝欝火化証であり、かつ脾虚証で、痰飲証で、血虚証であるから「痰湿の脾気虚証で、血虚証の肝欝火化証」と言う病名になります。病名が決まれば配合する生薬が決まります。
肝欝火化証の基本生薬は疏肝解うつ薬ですから、この生薬群を基本として、熱証を鎮める清熱剤を配合し、さらに脾気虚の痰飲証を改善する化湿効果を持った補気健脾薬を、そして血虚証を改善する補血薬を配合した処方を選べばよいことになります。


二つの経験例から

自律神経失調症では二つの経験例ともに、虚と実が混在する虚実挟雑証でした。

自律神経失調症の方のほとんどはこのタイプの方です。もともとは体力的には十分でない方が負荷(ストレス)に対して、強く抵抗している結果ですから虚と実が混在してくるのは当然です。つまり、自律神経失調症の方に限っては虚証のみの処方は適応しないと言えます。


漢方医学での自律神経失調症の治療法の基本

漢方医学では病気は「体質的素因および精神的ストレスと言う内因によって、正気を衰退させているときに、外因の侵襲を受けて発症する」と考えています。

漢方医学での治療では精神的ストレスを減らすということはほとんど不可能ですから、体質的素因を改善することと、外因を減らすことが主体となります。体質的素因を改善するとは、ある意味では体質改善を行うということです。また、外因を減らすことは日常的に節制することが必要だということです。体質は漢方薬で改善して、発病の直接の原因となっている外因は養生で減らすということをすれば良いことになります。


漢方医学での自律神経失調症の治療期間

体質的素因を強く持っている方は当然治療期間が長くかかります。

体質的素因はあまりないが外因が強くて発症された方はご養生がしっかりとできれば治療期間は短くて済みます。

体質的素因が強い方では1年以上かかることがほとんどです。

一方、体質的素因が小さい方で外邪が強くて発症される方はご養生がしっかりとできていれば半年ほどで済むでしょう。